東京総合研究所の口コミ
- この記事の関連カテゴリー
- 投資顧問会社のクチコミ
【会社情報】
■会社名:東京総合研究所
■サイト名:東京総合研究所
■所在地 :〒106-0032 東京都港区六本木7-7-7 Tri-SevenRoppongi
■責任者名:大山 充
■電話番号: 0120-700-888
■金商:関東財務局長(金商)第2507号
■URL:http://www.888.co.jp/
■料金:レポート会員¥72,500/26回分
■現代統計学を駆使したテクニカル分析。1920年からの20万日におよぶ超長期シミュレーションは、歴史的暴落を回避、歴史的大相場を捕らえます。
- この記事の関連カテゴリー
- 投資顧問会社のクチコミ
サイトが見にくくて使い難いけど、ここどうなの?知ってる人は教えて下さい。
レポート屋ですね。良い銘柄だけドーンと知りたいって人は向かないかも
思った投資顧問と違いました。
こんな誰でも知ってるようなレポート欲しがるような奴見たこと無い。これをどう株取引に活かせと?
株ブログ面白くないですか?私は参考にしているけど。。
株の運用しています。特に悪い点はなく、連絡のフォローも迅速。
株ブログいつも見ています。相場の正しい理解を得られ、今は先物を運用しています。
ここはボリンジャーバントを適当にいじっただけのものを伝家の宝刀みたいにいってるけど相場観もよく間違うし会員になったら買いか売りかで放置するだけで自分でやっても一緒ってレベルだよ
結果は出してくれます
数年前まではここの会員でした。今は諸事情によりやっていませんが、相場のことだけでなく、OPの取引方法などの細かな疑問に対しても答えてくれます。今はLINEでお世話になっています。
先物オプションに強い投資顧問を調べましたが、他にはあまりないです。商品先物とかはないです。
先物オプションを検討中ですが、まずはLINEを試してみようと思っています。LINEの情報で実際に儲かるかどうかご存知の方いませんか?
私はLINEでお世話になっています。LINEの公開情報は配信時間まで載っていて、実際に取引しているものだとわかります。その通りにやれば儲かるので、試してみても良いと思います。
相場の正しい理解を得られると感じるので、ここの株ブログをよく読んでいます。とても面白いです。20年以上の経験・知識があるからでしょうか。私もここの株ブログをおすすめします。
こちらの株式コースはどんな感じでしょうか。申し込もうかと思っております。
株式コースで元手1000万を2年で1800万にしてくれた。もうちょっとホームページを工夫して、悪評をどうにかすればいいのに。
投資初心者です。初心者向けのブログをいつも見ています。上級者向けのブログもありますが、難しいです。でも、沢山読めば少しずつわかるようになってくるかもしれません。
いろいろな媒体から精力的に情報を発信されているのが好印象ですね。私ははてなブログをよく見ているのですが、最近はスタッフの方の実体験を投資に絡めた記事が多く、読み応えがあります。
無料配信の成績が良いので有料会員になった。無料配信のポジションはごく一部らしいので今後期待。
会費+20%成功報酬の料金システムなので他と比べて安いと思います。
ブログやツイッターを毎日、拝見させていただいています。
投資に関する有益な情報が他のブログなどより多い印象を受けているので参考にさせてもらっています。
直接話を聞いた時、「リーマンショック後から投資してリターンを上げられるのは当たり前」という言葉に衝撃を受けた。
オフィスが洗練されている。身の回りがきれいだと信頼できますね。
代表の「がんばろうと思った時点で勝てない」という言葉がとても印象に残っています。
投資顧問を選ぶ際は投資先選択の透明性に重きを置いているのですが、こちらは実際に話を聞いてその透明性がよく伝わってきたので信用できるなと思いました。
LINEをいつも見ているが、その実績の高さには驚いている。実際のサービスのイメージがつかないので、もう少しわかりやすく説明してほしい。
株式コース年間30万円払って入会。ちょうどGAFAが暴落するので、空売りしましょう、タイミングを教えます、と動画で煽っていた頃です。アップル試し売りということで少し含み益が出ましたが、株価は再び上がりましたが、買い戻し指示はなし。こちらから決済させてくれと言って、やっと微益確保。その後の指示は外れまくり。ホント必ず数日内に10%近くの含み損となりました。どうやったらこんなに外せるのっていう感じです。どう見てもチャート形状が良くないので根拠を教えてくれと言っても、独自の売買サインに基づいており、教えられないという。売買指示は月に2ー3回ほどで、フォローは全くなし。昨日持っていた2銘柄が追証となったので、これを機に追証払わず退会しました。まだ、契約期間は8ヶ月ほど残っていましたが。
2020/4-2021/5まで日経が20000円から29000円まで伸びた期間に入会してました。
結果は600万の元金が500万に
会費と手数料を合わせると150万くらいマイナスでした
この上げ相場でマイナスなんですから的の名相場だったらと考えるとぞっとします
皆さんも書いていますが、損切りが異常に遅いです
理由は、利確には20%手数料がかかりますが
その際に、含みがマイナスでも手数料を取ります。
なので損切りが遅れ気味です
一切理由も言いませんし、正直センスないです