【すげえな】2018年下半期(7~12月)は無料情報でTOTAL+1989%?!しかも1月相場でもすでに上昇事例多数
早いもので2019年ももう2月相場だ。相変わらず方向感が読みにくい地合いが続いているが、株式市場で利益を出せるかどうかは「狙う銘柄次第」。2月は株価が下がりやすいというアノマリーもあるが、こういう時こそしっかりと他を出し抜いて買っておきたいものだ。
- この記事の関連カテゴリー
- ミリオンストック投資顧問の感想, 最新注目銘柄速報
「株式投資クラブ」のカテゴリー「ミリオンストック投資顧問の感想」の記事一覧です
ミリオンストック投資顧問の感想に関するまとめ、最新情報、最新記事の一覧
早いもので2019年ももう2月相場だ。相変わらず方向感が読みにくい地合いが続いているが、株式市場で利益を出せるかどうかは「狙う銘柄次第」。2月は株価が下がりやすいというアノマリーもあるが、こういう時こそしっかりと他を出し抜いて買っておきたいものだ。
そろそろ年末相場を意識する時期だが、みなさんのトレードはいかがだろうか。ここ最近はかなりの波乱相場になっており、日本株も米国株などに影響され大きく下落する場面をみせた。この後の年末相場にかけても乱高下の激しい地合いになる可能性もあるので慎重なトレードが求められるだろう。
さぁいよいよ夏相場も終わり、週明けからは9月相場の開幕だ!8月中旬くらいから日経平均株価も堅調な動きになってきているので9月以降の相場にも期待したいところだ。
7月相場は「夏枯れ相場」とも言われ、株価が下がり易いアノマリーもあり不安ではあるが、狙う銘柄次第では夏相場でも十分に利益を狙うことができると思っている。まぁいずれにしても株は情報収集にアンテナを張り続ける人が圧倒的に有利だ。
4月相場の調子はどうだろうか。先月に比べ、少しは上向きの相場状況になってきているような気がする。4月は株高アノマリーもある月間だし、このまま上昇相場に期待したいところだ。
3月相場は引き続き波乱相場が続いている。政権不安なども影響しているようだが、これが落ち着けば新年度相場へ向けて買いの勢いが強くなるかもしれない。だが、今のところは少し難解な展開が続いているので、銘柄選びにも迷っている人も多そうだ。
2018年の1月相場も終盤戦だ。1月相場は日経平均株価も一時的に24,000円台に乗せる場面もあり、全体的に地合いは良かったと言えると思う。この調子で2月相場にも期待したいところだ!
9月相場も中盤だが、今後の展開はどうなるだろうか。9月相場のアノマリーといえば「軟調」というのが定説だが、2017年の9月も今のところは少し軟調だ。だが、9月相場が軟調なのは主に地政学リスクによるリスク回避売りが大きな要因だろう。
8月前半~中盤は北朝鮮絡みの地政学リスクの警戒感から微妙な地合いが続いたが、先週でいったんは地政学リスクも後退した。少し材料難な状況ではあるが、きっかけさえあれば再び上を目指すかもしれないな。
さぁ6月相場が始まっているな!6月はすでに始まってそうそう日経平均株価が20,000円の大台を超えたし、地政学リスクやさまざまな外部環境の不透明感も後退しつつあるように感じる。この後、6月相場も大きなネガティブサプライズさえなければ引き続き好地合いを期待できるかもしれないな。
Copyright (C) 2023 株式投資クラブ All Rights Reserved.
直近のコメント