【押し目は拾うべきか?!】好景気の米国で金利が上昇するのは自然な流れ。それに日米の金利差拡大は日本株にとっては追い風か?!
2月相場はかなり乱高下の激しい波乱の展開だ。この波乱の大きな要因は米国の「長期金利上昇」が背景だろう。米国ダウが大幅な下落となったことが引き金になり、日本を含む世界同時株安となり市場に混乱を招いているという見方が強いようだ。
- この記事の関連カテゴリー
- オススメ投資顧問, トレーダーズ・ブレイン・マーケットの感想, 最新注目銘柄速報
「株式投資クラブ」のカテゴリー「トレーダーズ・ブレイン・マーケットの感想」の記事一覧です
このページでは投資顧問 トレーダーズ・ブレイン・マーケットに関する記事をまとめています。投資顧問 トレーダーズ・ブレイン・マーケットに登録し、サイト内容や利用方法、過去に提供した銘柄の推移などを調べ感想を書いています。トレーダーズ・ブレイン・マーケットについて知りたい方にオススメの記事です。
トレーダーズ・ブレイン・マーケットの感想に関するまとめ、最新情報、最新記事の一覧
2月相場はかなり乱高下の激しい波乱の展開だ。この波乱の大きな要因は米国の「長期金利上昇」が背景だろう。米国ダウが大幅な下落となったことが引き金になり、日本を含む世界同時株安となり市場に混乱を招いているという見方が強いようだ。
さて2018年の1月相場がスタートしているが、大発会からの地合いは上々のようだ。大発会からの3日続伸で日経平均株価も大きく伸びた。2017年は年間を通して好地合いとなったし、2018年の相場にも期待したい。
そろそろ新年相場にむけ、仕込む銘柄を探している方は多いと思うが、年末年始時期はなにかと忙しいもので、ゆっくりと情報収集する時間もとれない人が多そうだ。ならば、いっそ「株の専門サイト」の情報に乗っかってしまうのも面白いと思うぞ。
2017年もいよいよ最終月間、12月相場だ。2017年は年間を通して地合いが良かったように思う。日経平均株価も大きく上昇した。12月相場もまだ日経平均株価は「23,000円台」を狙える水準にあるし、引き続き年末相場の盛り上がりに期待したいところだ。
2017年もいよいよ終盤戦、11月相場に突入している。直近では日経平均株価がグイングインと乱高下したものの、10月以降ここまでほぼ調整なしの上げ相場だったのだから、少しくらいの調整はむしろ必要だろう。この後の11月相場はさらに「情報収集」が重要となってきそうだ。
いよいよ11月相場へと突入しようとしているな!思えば、10月相場は日経平均株価も過去最高連騰記録を更新するなど非常に地合いは堅調だった。11月相場は株価があがりやすいというアノマリーもあるし、これから年末に向けてますます日本株が盛り上がることに期待したいところだ。
先日、株マイスターがクロスキャットを動意づく前日に推奨して、2連チャンストップ高を読み当ててた!という記事を書いたが、もう一社クロスキャットを推奨していたところがあったようだ。トレーダーズ・ブレイン・マーケットというサイトだ。
さぁいよいよ夏本番、8月相場に突入しているな。夏といえば夏枯れ相場だが、2017年の夏相場は7月相場の地合いを考えると、もしかすると「チャンス相場」が継続するかもしれないな!
11月相場は今のところ、波乱相場だなー!デカイ原因はアメリカの大統領選だ。事前の下馬評を覆し、トランプ氏が勝利を収めたことにより世界経済も一時パニックとなった。
ここだけの話だが、ここは11月にきそうなテーマ株としてすでに「ロシア関連銘柄」を睨んでいるようだ。11月はロシア関連株がアツい?!オイルマネー流入も?!
Copyright (C) 2023 株式投資クラブ All Rights Reserved.
直近のコメント