GW&決算シーズン&セルインメイ直前のいま仕込むなら「好業績」は当たり前の条件。もっと重要なファクターとは?
そろそろ4月も後半戦。そろそろゴールデンウィークやセルインメイの5月相場も意識してトレードしていきたいところ。またゴールデンウィーク前後は「決算ラッシュ時期」でもある。これまた注意しておかなければならない。当記事ではGW前に仕込む銘柄を探している人向けにオススメのサイトをピックアップしておく。
「株式投資クラブ」のカテゴリー「株マイスターの感想」の記事一覧です
このページでは投資顧問 株マイスターに関する記事をまとめています。投資顧問 株マイスターに登録し、サイト内容や利用方法、過去に提供した銘柄の推移などを調べ感想を書いています。株マイスターについて知りたい方にオススメの記事です。
株マイスターの感想に関するまとめ、最新情報、最新記事の一覧
そろそろ4月も後半戦。そろそろゴールデンウィークやセルインメイの5月相場も意識してトレードしていきたいところ。またゴールデンウィーク前後は「決算ラッシュ時期」でもある。これまた注意しておかなければならない。当記事ではGW前に仕込む銘柄を探している人向けにオススメのサイトをピックアップしておく。
いきなりだが、ここ数日「電子書籍・電子コミック」関連の銘柄が株価を伸ばしていることを知っているだろうか?これたぶん、あの海賊版サイトの「漫画村」がアクセス不能になった影響だろうな。
いきなりだが皆様はどうやって「銘柄選び」をしているだろうか?「業績」や「割安感」を重視するのか、それとも「材料」や「テーマ性」を重視するのか。まぁもちろん投資スタンスによっても変わるものだし一概には言えないだろうが、共通して言えるのは
3月相場の出だしも波乱の展開だ。まだ米国の株安に影響され日本株も下落局面となっている。だが下落局面においても「逆行高銘柄」は存在する。例えば、直近の好例でいえば「イグニス」という銘柄はご存知だろうか?
そろそろ2月相場への突入も視野に入れていくべき頃合いかな。1月相場はかなり地合いがよく、まさに新年のご祝儀相場となったが、2月はどうなるか。個人的には引き続きチャンス相場に期待したいところだが、アノマリー的には2月から株価が下がり始めるとも言われている。
さて2018年相場、皆様のトレードはどうだろうか。2018年のスタートはご祝儀相場と言えたと思う。日経平均株価も24,000円台を狙える水準となり、この後の相場も楽しみだ。やはり年始相場は非常に重要。できれば、スタートから勢いに乗りたい。
さぁ泣いても笑っても2017年の株式市場はあと一週を残すのみとなった。新年のスタートダッシュのためにも重要な時期だし、情報収集に気合いを入れたところだが、まぁ年末時期はなにかと忙しくゆっくり情報収集できない人も多いはずだ。
師走相場もあと僅かだ!2017年は年間を通して好地合いだったし、締め括りにも良いトレードをしてしっかり2018年に繋げていきたいものだ。さて、年の瀬なので今年を象徴するものの話題が尽きないな。
12月相場の調子はどうだろうか。12月は中東情勢の不安などが出てきたこともあり少し乱高下する可能性もあるが、「遠くの戦争は買い」という相場格言もあることだし個人的には引き続きチャンス相場に期待したい。
11月相場も後半戦だ!年末相場に向けた重要局面なので「今どの銘柄を仕込むか?」悩んでいる方も多いはずだ。当方は年末相場も「次にきそうなテーマ株の先取り」が面白いと思う。
Copyright (C) 2018 株式投資クラブ All Rights Reserved.
直近のコメント